掲載日:2015年7月16日
常設 | 件数 | ||
---|---|---|---|
総合 | 東京支部 | 月~木 9:00~21:00 金 9:00~18:00 祝日 14:00~17:00 |
12,395 |
中部支部 | 水 19:00~21:00 | 148 | |
関西支部※1 | 金 18:00~21:00 | 434 | |
専門 | 英語 | 第1土 12:00~15:00 | 5 |
ゲイ | 第2・4土 19:00~21:00 | 22 | |
レズビアン | 第2・4日 19:00~21:00 | 11 | |
感染者※2 | 月・水 16:00~19:00 | 278 | |
FAX | 聴覚言語障害 | 随時 | 0 |
※1:コミュニティセンター事業の相談件数を再掲。
※2:各支部事務・相談回線、サポート担当者専用携帯も含む。
内容 | 回数 |
---|---|
ケア 通院介助、介護(入浴介助、食事介助など)、ホームヘルプ、ベビーシッター、お見舞い、引っ越し手伝い、インフォームドコンセント立ち会い、カンファレンスへの参加、家族の擁護、医療機関の紹介、就労支援、マッサージ、死の受容および看取りの心理的支援 等 |
53 |
カウンセリング 抗体検査における告知、告知時の付き添い・告知のショックの心理的支援、プライバシーに関する心理的支援、転職・就職等に関する心理的支援、セクシャリティに関する心理的支援、感染拡大防止に関する支援、PWA/Hの家族・友人等への告知のフォロー、PWA/Hの配偶者への心理的支援、死の受けとめの心理的支援、遺族の心理的支援、外国人PWA/Hへの心理的支援、妊娠・出産の心理的支援、女性PWA/Hへの心理的支援、学生のPWA/Hへの心理的支援、医療・保健所・裁判・刑務所・入管等関係機関との調整、家族との調整、裁判等に関わる心理的支援、刑務所等における心理的支援、薬物に関わる危機介入、自殺念慮・行為等に関わる危機 介入 等 |
350 |
栄養支援 ヒーリング・クッキング教室 ニュートリション・ガイダンス |
27 |
福祉相談 障害者手帳申請代行等 |
81 |
シェルター利用 リビングセンターほか宿泊施設の提供 |
15 |
主催者 | 日時・回数 | 件数 |
---|---|---|
杉並区/杉並保健所 | 毎月第3土曜日(12回) | 396 |
名古屋市 | 毎月第2・4日曜日(24回) | 878 |
堺市 | 毎月第1土曜日(12回) | 172 |
渋谷区 ※1 | 毎月第3木曜日(13回) | 80 |
公益財団法人エイズ予防財団/渋谷区 | 6/15 | 51 |
11/29 | 62 | |
品川区 | 6/28 | 42 |
10/26 | 41 | |
渋谷区 ※2 | 9/27 | 38 |
千代田区 | 1/11 | 23 |
エイズ予防週間実行委員会 ※3 (大阪府・大阪市・堺市・高槻市・東大阪市・豊中市・枚方市) |
12/3 | 7 |
12/5 | 5 |
※1 毎回1名をカウンセラーとして派遣し、1回7~8名を担当。但し6月は2回実施。
※2、※3 希望者に対しHBV抗原検査を追加実施。
内容 | 回数 | 参加者数 |
---|---|---|
講演・講義 | 32 | 3,267 |
ティーンズを支援する人のための研修 | 1 | 25 |
外部研修 | 6 | 194 |
ヤング・フォー・ヤング・シェアリング・プログラム(YYSP) | 16 | 1,802 |
セクシュアリティ・シェアリング・プロジェクト(SSP) | 3 | 443 |
内容 | 回数 | 参加者数/制作数 |
---|---|---|
イベント・ブース出展・アウトリーチ | 16 | 3,000名以上 |
パンフレット/出版物の企画・制作・発行 | 2 | 6,000部 |
グッズの企画・製作 | 1 | 2,0000個 |
内容 | 件数 |
---|---|
オープンスペース利用者 | 479 |
オープンスペース利用者(検査時間帯) | 10,173 |
会議室利用者 | 597 |
内容 | 件数 |
---|---|
HIV/AIDS電話相談 | 434 |
HIV/AIDS対面相談 | 23 |
ティーンズルーム・10代のための健康相談(電話/対面) | 10 |
HIV陽性者のための対面相談 | 55 |
内容 | 回数 | 件数 |
---|---|---|
HIV抗体/HBV抗原検査・相談 | 4 | 148 |
内容 | 回数/件数 | 人数/制作数/配布数 |
---|---|---|
ヤング・フォー・ヤング・シェアリング・プログラム(YYSP) | 20 | 2,565名 |
街頭啓発 | 5 | 2,680名 |
研修・セミナー | 14 | 200名 |
啓発資材の作成・配布 | 5 | 28,010部 |
常設展示・企画展示 | 4 | |
広報・広告掲載 | 4 |
内容 | 件数 |
---|---|
アドボカシー(要請) | 2 |
薬害エイズ裁判支援(大阪薬害HIV訴訟を支える会 幹事会議) | 2 |
相手機関の名称 | 内容 |
---|---|
東京都福祉保健局、(特活)ぷれいす東京 | 東京都エイズ電話相談連絡会 |
厚生労働省 | 同性愛者等向けコミュニティセンタ活動報告会参加 |
大阪府保健福祉部、大阪市保健所 | コミュニティセンターおよび検査事業について |
カリタスジャパン・エイズデスク | カトリック教会のHIV/AIDS対策に関する対策会議 |
和歌山県立医科大学附属病院 | HIVカンファレンス |
世界エイズデーinNagoya2014(WADN) | エイズデーパレード協賛および協力 |
大阪エイズウィーク連絡会 | エイズウィーク協力および広報 |
東京都保健福祉局 | 東京都エイズボランティア講習会参加 |
イオンリテール株式会社 | 幸せの黄色いレシートキャンペーン店頭活動 |
近畿ブロックHIVカウンセラー連絡会議 | 事例検討会に参加 |
公益財団法人エイズ予防財団 | 世界エイズデーキャンペーンテーマ・フォーラム協力 |
HIV検査・相談研修会参加 | |
厚生労働科学研究エイズ対策研究班 | 研究報告 |
大阪市保健所 | エイズ対策評価委員会作業班会議 |
メモリアルキルトジャパン | フィールドワーク参加者に活動紹介 |
株式会社イオンフォレスト | ザ・ボディショップのエイズキャンペーンについて |
東海労働金庫 | 活動報告 |
株式会社メルシー | 物資提供および広報について |
名古屋市健康福祉局 | 名古屋市エイズ対策協議会参加 |
大阪府立箕面東高等学校 | 性教育グループワーク・アシスタント参加 |
(社福)大阪ボランティア協会 | NPO基盤強化のためのワークショップ参加 |
虹色どまんなかパレード実行委員会 | 広告協賛 |
Futures Japan | 全国報告会共催 |
FM-AICHI | RED RIBBON LIVE NAGOYA2014後援 |
東京都福祉保健局、ぷれいす東京 ライフ・エイズ・プロジェクト | 東京都エイズボランティア講習会幹事会 |
東京都青少年・治安対策本部 | 東京都若者自立支援等連絡会議出席 |
内容 | 回数 |
---|---|
ボランティア初心者研修(ボランティア基礎) | 2 |
電話相談基礎研修 | 3 |
VCTヘルスアドバイザー育成研修 | 2 |
その他勉強会等 | 4 |
内容 | 回数/件数 |
---|---|
会議・ミーティング | 19回 |
出版物・機関紙発行 | 8回 |
取材・記者会見 | 3件 |